
2007年2月
2月1日(木)
昼ごろ「サッカーJ+」の原稿終了。午後、仮眠。夕方、マスコミ塾。今日で4回目。夜中、「花はさくら木」(辻原登)読了。
2月2日(金)
結局、昨日も寝付けず、午前就寝、夕方起床。寝付けず、起きれずの繰り返し。そろそろ何とかしないと、気分的に滅入ってしまう。
午後の睡眠では久々に女性の夢。しかも2人登場。あれ誰だっけなぁ? 知ってる人のような気がするんだけど思い出せない。ついでに赤ん坊も出てきたけど、あれは間違いなくマンちゃん。見た瞬間わかった。
「大化の改新に疑問」@Nスペ。いやあ久々に飛鳥を見た。懐かしい。わざわざバイクで行ったんだよなぁ、一人で。あれは……もう20年前か。最近こんな回想ばっかだな。
夜、ジョギング10キロ。3日走れなかったので恐る恐るだったけど、何はともあれ10キロ問題なく。といっても超スローペース。まあ贅沢は言えない。なんせ10年ぶりのまともな運動だ。
夜中、西友@辻堂、牛丼@吉野家。
2月3日(土)
生活リズムの改善が急務、と毎日自分に言い聞かせてるのに、結局昨晩も徹夜。とにかく昼間に寝ないぞと、午前サーフィン、午後ベルマーレの練習見学。馬入ではジェフクラブとの練習試合をやってた。去年取材に行ったときに話した三重県出身、野沢くんがいた。
夜、「スロースタート」NHKドラマ。人はなぜ働くのか?みたいなドラマなんだけど、そんなヤワなことを考えているからこんなことになってしまう。働く理由は「自分以外」のために決まっている。家族を養わなきゃならない、みたいなはっきりした必然性がなくなったから、いちいち理由を考えなきゃいけなくなってるわけで。自分探しって、要するに余裕ありってことでしょ。
2月4日(日)
マイクロソフト杯決勝。秩父宮は23067人の満員札止め。社会人では96年以来とのこと。3年ぶりラグビー号を出したナンバーもそうだけど、そろそろラグビー再認識か? ちなみに試合はインジュリータイム、東芝が逆転勝利で3連覇。
2月5日(月)
朝、スーパーボウル。コルツがベアーズを下しチャンピオン。といってもかつてのように感情移入できないのはレギュラーシーズン見てないから。
ラグビー日本代表候補発表。実に53人。JKが提唱する「日本人化」の成否やいかに。といっても53人中10人は外国人だから、サッカーで言われている日本人化とは微妙に内実異なる。むしろジャパンラグビーのプルアップ成るかどうかといったあたり。
2月6日(火)
昨日は3月下旬から4月上旬並みの陽気だったらしい。今年の花見は早めか。
午後、名良橋入団会見@馬入。ちょうどテルも来てた。
「破線のマリス」(井坂聡)。映画版の方。メインストーリーとサブストーリーがエンディングで結びつき、そして冒頭のエピソードに戻る。よくできたシナリオ。原作(野沢尚)もこうだっけな。
2月7日(水)
「壬生義士伝」(滝田洋二郎)。やっぱり映画版。中井貴一の垢抜けない凄みがいい。
2月8日(木)
昼、ジョギング10キロ。足が重い。それでも7分台でとりあえず。最後頑張ったけどやっぱり7分00。前は5分半で42キロ走ってたのが信じられない。
夕方、マスコミ塾。早いもので今日で前期の半分終了。
2月9日(金)
今日も10キロ。
最近マンちゃんがずっとくしゃみしてる。気になる。風邪か?
2月10日(土)
馬入にて名良橋に話を聞く。ベルマーレ、代表とずっと見てきたし、顔も合わせてきたから、やっぱ楽だし、素直に活躍も祈ってしまう。空回りしなければいいが。今季は新しい人、懐かしい人などピースは揃っている。昨年みたいなことはないだろう。
取材後、風子&さくらやさんとPC DEPO→ココス。
2月11日(日)
春というより初夏のような日差しの下、パーク〜湘南大橋往復で10キロ走。気持ちいい。
夜、名良橋の原稿。急に寒くなってPCの前で凍えながら。
2月12日(月)
昨日に続きPカン、昨日に続き10キロ走。復路は頑張って走ってみたら30分3秒。以前より5分遅れも、やればできるじゃんとちょっと自信出てきた。
向かいの床屋さんの奥さんに久々会った。最近会わなかったので、気になってメンチ屋さんの親父に尋ねたばかりだった。変わりなく朗らかでよかった。
2月13日(火)
今日はパーク〜柳島〜湘南大橋〜大磯まで。今回最長の15キロを途中ビーチパークなどに寄りながら。。復路は超キツかった。ああ、こんな感じだぁ、とフルマラソンのキツさを思い出す。アキレス腱の付け根に鈍痛。
不動産屋さんの伊藤さんと久々ラチエン通りですれ違う。最近会わないなぁ、と昨晩思っていたばかりだった。
2月14日(水)
友人夫妻が危機みたい。で奥さんとTEL。恋愛とか友情とかは極めて個人的な関係だから、第三者にできることなど基本的にはない、のだけど、話をきいてあげるくらいはできるので、そして、息継ぎをさせてあげることくらいはできるので。
それにしても、どんなに賢明なキャリアウーマンも、やっぱりジャスト・ア・ウーマン・イン・ラブなのだなぁ。いや、あんなに賢明なキャリアウーマンがやっぱりジャスト・ア・ウーマン・イン・ラブであることを生に感じて、僕はホッとしたのだった。ホッとして少し嬉しくなったりもした。本人たちはそれどころではないだろうけど。かといって僕がドキドキするのもおかしな話なので。あくまで第三者として。
夜、車のエンジンをかけたら、カーナビさんが「今日はバレンタインデーです」とまるでKYなアナウンス。素晴らしい。世界は誰かのためではなく、確かに淡々と回っている。ちなみにチョコ。僕も一つ頂いた。
2月15日(木)
ベルマーレでユースからの昇格組、猪狩の取材。例えば関ジャニあたりの悪ガキ担当のようなルックスだが、極めて好感度高い。好感度だけじゃなくて、なかなかしっかり受け答えする。サッカーについてはさておき、クラブユースはこういう教育をしっかりできているかどうかが、今後部活動との生存競争になりかねない。うまくいってるようでよかった。
夕方、マスコミ塾。
2月16日(金)
昼、友人の奥様@目黒。強さと脆さと、けなげさと裏腹な過信と。夕方、WSG打ち合わせ@渋谷、携帯サイト打ち合わせ@渋谷。夜、華ちゃんとこ@恵比寿。いかにも朝までコースな一日だったが、ちゃんと電車で帰宅。
2月17日(土)
すごくいい感じ…と走っていたら、6キロ過ぎに左足ふくらはぎがピリッ。やばい。ここでまた肉離れしたら、もうたぶんずっとスポーツできない。とりあえず無理しないでそこでやめる。
2月18日(日)
第1回東京マラソン。首都の交通を封鎖してなんと3万人が走るマンモス市民マラソン。さすが豪腕、石原都知事。応募は9万人だったとのこと。それくらいのポテンシャルはあるだろうな。有森裕子も最後のレースとして走った。
夕方、昨日のピリッが不安だったので気にしながらゆっくりジョグ。気分転換に普段とは逆コース、パーク〜サーフビレッジ〜江ノ島水族館あたりまで。張りと軽い痛みはあるが、何とか走れてホッ。12キロ。さあ、あと1ヶ月。故障が出ませんように。
情熱大陸@TBSは、ボディボーダー甲地由美恵。オアフのバンザイパイプラインの映像に背筋がぞくっ。「耳が聞こえないハンデも海では関係ない」に心の筋肉ぴくっ。
2月19日(月)
足の具合が不安なので、今日はサーフィン。久々だが、何度かいい感じで立てた。が、途中から波がなくなり、おまけにパドリング中からノーズが沈む症状が。
夜、「小説家を見つけたら」、「宇宙戦争」と洋画2本。
2月20日(火)
そのまま未明。「県庁の星」と映画3本続けて。
雨。足の状態もよくないので、迷わず休養日に。
夜、「裸の王様・巨人と玩具」(開高健)。小学校のときに読んで以来……30年ぶりくらいで。時代背景や言葉遣いは当然古びているが、普遍的な物語はやっぱり強い。
2月21日(水)
こわごわゆっくり走ってみる。左足に鈍痛あり。3キロまではかなり痛かったが、徐々にやわらぐ。それでも怖くてスピード上げられない。欲求不満というか、つまんない。
夜から朝、マスコミ塾の準備。
2月22日(木)
今日もゆっくり、8分台で走る。痛みは随分軽くなったが、溜息つきながら走ってる。
マスコミ塾、7時間目。
2月23日(金)
確定申告@藤沢税務署。
千住明@初台。最近、誰の話を聞いても普段自分が考えていることの追認ばかりで面白くない。せっかく著名な人や、功を成した人と会っても、驚きとか発見とか目を見開かされるようなことがほとんどないのだから、インタビューのし甲斐がないというか。何より困惑するのは、ということは僕自身がそれほどのレベルに到達しているのかもと仮定してみても、その割には結局何も成し遂げていないという現実にぶつかることだ。それを運とか星で片付けてしまっては身も蓋もないし。
もっとも今日の千住さんの「コンクールで優勝した者は、2位、3位に終わった人のためにも辞めることはできないですから」はちょっとピピッときた。
2月24日(土)
金八先生の小山内vsTBS、おふくろさんの川内vs森進一がメディアを賑わせている。社会の劣化による非礼に、旧世代が怒っているように見える。気持ちわかる。
「イン・ザ・プール」(三木聡)。もしかしたら退屈、でもEMPTYではない映画。
2月25日(日)
夜中から未明にかけて頭上がうるさい。静まったと思ったら、明け方、いきなりドラムとベースが響き落ち、天井が落ちそうなほどの喧騒。さすがにムカついて怒鳴り込みそうになったが、外から窓をはさんで目があったので、怒りのサイン。
ラグビー日本選手権@テレビ。NHKのカメラがアップ多用でひどい。あれじゃあ、ラグビー見れないじゃないか。
夕方、足の具合を確認しながら、花水レストハウス折り返しで16キロ。2時間近くかけて。2日休んだおかげで痛みはない。復路少しスピード出したら軽く鈍痛。でも大丈夫、我慢できる範囲。
夜、同窓会スペシャル@テレビ東京の西鉄&平和台球場に涙が止まらない。月並みだが、心の故郷だったのだ。
2月26日(月)
昨日長い距離を走ったので、と今日はリラックスしながらゆっくり…が、今度は膝。痛くて走れなくなって、野球場あたりから半分歩きながら帰ってくる。がっかり。悲しい。
「俺は九九を知らない」「試験は受けなかった。あんなものはクイズだから」@さいとうたかお。
2月27日(火)
ここで自信なくなったらフルは走れない、とちょっと意地張って今日も走る。湘南大橋折り返しで10キロ。7分ペースでとりあえず走れる。もうこれ以上スピード上げるのは無理と認めるしかない。
2月28日(水)
ベルマーレ×神奈川大学@馬入。夜はMDPの原稿。間もなくJリーグ開幕。
その時歴史が動いた@NHKは黒田如水。「戦いは考え過ぎては勝機を逸する。たとえ草履と下駄をちぐはぐに履いても、そのまま駆け出す決断が大切だ」。