2007年9月


 9月1日(土)
 夕方、1時間走。8分ペースで左右の家々を鑑賞しながら。

 9月2日(日)
 世界陸上、女子マラソン@TBS。前半、CM多過ぎ。後半、アップ多過ぎ。フィニッシュ、先頭無視して3位土佐。ひどい。
 午後、海。ほとんど割れてなかったが、インターバル空いたので無理やり。
 湘南×山形@平塚。

 9月3日(月)
 午後、海。台風接近中だが波なし。おまけにタイミングとバランスがバラバラで。がっかり。
 夜から夜中、森田芳光の原稿。

 9月4日(火)
 昼、森田芳光の原稿。夕方、マスコミ塾。夜中、携帯サイトの原稿。

 9月5日(水)
 海。台風接近中。なのでとりあえず偵察に行ったらやっぱりオーバーヘッド。とてもとても。見て感心して終わり。
 森田芳光の原稿。
 鳥栖×湘南@モトロッソ。気がつけば顔見知りが増えてきていて、何だかこのあたりの人に僕もなってきている。それが僕のようなスタイルの人生にとって本当にホントにいいことかどうかはともかく、雑談する相手がいると気分転換になって楽。ベルマーレは1対2で負け。終了後、やはり観戦に来ていた塾生の土谷さんを雨も降ってることだし送ってあげながらやっぱり雑談。
 夜中、MDPの原稿。

 9月6日(木)
 台風、本格的に。風雨激強。そして僕はといえばワクワクしている。外に出てびしょ濡れになりながら遊びたい。ウズウズする。そういえば以前中野に住んでた頃、台風!に盛り上がって暴風雨の中、夜中にわざわざ彼女を引っ張り出して、増水した川を見に行ったなあ、なんて思い出して居ても立ってもいられなくなり、結局一人で海を見に行く。荒れ狂ってた。トリプルオーバーヘッド。遥か沖から割れてホワイトウォーターが押し寄せてるのをしばし眺めてちょっとだけ満足、ちょっと欲求不満。
 先日来、頭の中でリフレインしている「永遠の嘘をついてくれ」収録のCDを購入。名曲だ。中島みゆきは天才だな、吉田拓郎の声はドラマチックだな。
「青い棘」(アヒム・フォン・ボリエス)。若くて美しく魅力的で残酷な娘に恋をした、若く清廉でまっすぐな青年と、その親友のメリーゴーランド。命でしか清算できないと思い込んでしまう、まさしく青い棘。
 夜中サークルKに煙草を買いに行ったらシャッターが半分閉まっていて、入口にダンボールが敷き詰められていて…あれ?前にも、と思い出して店員さんに尋ねてみたら、やっぱり以前にも台風でガラスが割れて同様の始末になっていたのだった。「よく覚えてますね」とおばちゃん。なんせもう3年近くここに住んでますから。

 9月7日(金)
「背いて故郷」(志水辰夫)読了。相変わらずかっこいい。
 リフティングボールを購入@シラトリ@MrMax。モルテンの直径15センチのやつ。これで家の中でも練習できる。
 深夜、オーストリア×日本@TBS。相馬と小倉が解説。時代は確実に進んでいる。トーンもテレ朝とは違ってやや辛め。

 9月8日(土)
 午後、海。風強くジャンク。時々胸近くの波。サイズあると斜面が急でやっぱりコケてしまう。ビビって焦ってバランス崩してしまうのだ。それでも今日は10回くらい立てた。
 田中くんがわざわざ茅ヶ崎まで来てくれてマスコミ塾の打ち合わせ@神楽。

 9月9日(日)
 午前、海。今日はすねヒザ。はじめはよかったのだが、時間とともに波の前に出れなくなって。
 ラグビーW杯@リヨン@テレビ。オーストラリアに3対91で大敗。圧倒的強豪相手にジャパンはAチームを休ませてBチーム。19分にドライビングモールでトライ許すまでは大善戦していたのだが、後半始まってしばらくも耐えてたのだが。トライ数では0対13。
 ホテルルワンダ(テリー・ジョージ)。お知り合いの浅野さんがボランティアに行ったこともあって、何となく頭の隅にあり続けるルワンダ、の内戦渦中の実話を基にした映画。1994年民族対立を発端に120万人もの大量虐殺が起きたのだ。そして1200人以上を匿って救ったボーイがいたのだ。
 100Mでパウエルが9秒74の世界新。9秒6台突入も現実味が出てきた。

 9月10日(月)
 昼に救急車がやってきた隣のワタナベさんが運ばれていた。奥さんの様子では大事なさそうだったけど、大丈夫かなぁ。
 湘南×東京V@平塚。
 ふと、最近嫉妬とかしてないな、と思う。そういう必要がないのも寂しいなとも。

 9月11日(火)
 午後、海。うまくいかない。パドルがなぜかバラバラ。つべこべ言わずにがむしゃらに練習するしかない。
 マスコミ塾。今日のゲスト講師は先日打ち合わせに来てくれた田中くん。
 女子サッカーW杯@テレビ。1点リードしていたのだが、ラスト10分で2点を連続失点して逆転負け…と思ったらロスタイム、宮間のFKで追いついた。思わずテレビの前でガッツポーズ出た。
 深夜、スイス×日本@テレビ。前半0対2だったが大逆転。こちらも最後はロスタイムに矢野。

 9月12日(水)
 北京五輪予選、日本×カタール。1対0で辛勝。後半は危うかった。このところロスタイムのゴールを見ていたこともあり、嫌な予感もした。
 ラグビーW杯@日本テレビ。先日のリヨンに続き、今日はトゥールーズでの試合。フランス98が懐かしい。ジャパンは今日は勝利目指してAチーム。が、31対35で惜敗。フィジーは大したことなかったのだけど。スカウティングは正しかったのだけど。SH矢富がいなくなったのが痛かったな。
 それにしても日テレ。緊迫感無理やりのアナウンスがこの競技とこの試合にまったくそぐわない。日本ガンバレ!と煽ることしかできなくなったスポーツアナの悲哀はさておき、試合に集中できないほどのストレスだらけの中継。深夜だし、サッカーじゃないんだから視聴者の大部分はラグビーファン。せめてルールくらいはわかっている人に実況させてほしかった。

 9月13日(木)
 徹夜。小泉チルドレンが集結のニュース。佐藤ゆかりの「政治生命を賭けて」にはポカン。言葉も軽いが、存在が軽すぎて。
 昼の干潮に合わせて海行くつもりだったが、ウトウトしてしまって。夕方起きてヤマダ、書店など。
 相撲協会が相撲評論家の杉山氏の記者証を没収した、ことがワイドショーを賑わせている。杉山氏も怒っている。「批判したから」記者証を取り上げるというのは確かに大いに問題だが、日本福祉大学教授(客員?)が記者証を持っていること自体がそもそもおかしい。NHK職員だった頃の特権を、退職後にまで、そしてNHK職員だったからこその老後収入を得ながらもなお、キープし続けられると思っている感性は首を傾げるばかり。辞めたらフリーでしょ、大学教授はジャーナリストじゃないでしょ。
 SOMETIMES IN APRIL(邦題・ルワンダ流血の4月)。先日に続いて。

 9月14日(木)
 午後、海。まったく割れていない。1回だけ無理やり立っただけ。
 世界柔道で井上康生も判定ミスで負け。というか誤審なのかどうかが僕らにはよくわからない。相変わらずJUDOは武道とスポーツの間で中途半端。テレビがエモーショナルな部分に働きかけて終わってしまうところも厳しい。
 夜「MARE」のコラム。

 9月15日(金)
 川崎×大分@現場で見るつもりだったが結局BS。西山哲平がロスタイムに決勝弾! やっぱり行けばよかった…と後悔してたら、さらに川崎が同点弾。でもやっぱり行けばよかったなぁ。湘南は徳島に0対2で負け。痛い。

 9月16日(日)
 午前、海。オンショアやや強く、まとまりない波。あまり立てないので数えてみたら15回トライして6回テイクオフ。もうちょっと上手になればきっと楽しんだろうけど。それまで、つべこべ言わずにやるべし。
 午後、ジャーン@馬入。ブラジルから湘南に辿り着くまでの景色について。
 民主党が「民意」「民意」と国民の側を強調するたびに、「別にあんたたちに言われたくない」とシラケ気分が有権者に芽生えてる気がするのだけど。
「同時代(の絵画に)につながりたくはなかった。古いものにつながりたかった」@千住博。

 9月17日(月)
 3時起床。完全に体内時計が狂ってる。おかげで早朝、海。昨日と同じでジャンク。ちなみに夕方寝て、夜起床。はぁ。だるい。
 英語でしゃべらナイト@NHKに裕木奈江。デビューした頃魅かれたなぁ、どんどんエキセントリックな印象強くなっちゃって損したなぁ…なんて思い出しながら見てたら、「渡辺謙さんとか工藤夕貴さんとかがオーディションを受けて、日本人の役を日本人の俳優ができるということを示してくれたおかげで、道ができた。後の人は行きやすくなった」。現在ハリウッドで居場所を作ろうとしているからこそ、を差し引いても立派なコメント。。
「勝負ごとだからね。結果が出なかった中でいいところを探して傷の舐め合いをしても何にもならない」@高木豊。

 9月18日(火)
 海。ヨレ気味だが、まとまりあってそれなりにサーフィン。結構立てて久々に楽しかった。
 マスコミ塾。今日は半田さんを講師に迎えて。

 9月19日(水)
 午前から携帯サイト、MDP、MAREと深夜まで原稿書きの一日。
 理想は不可欠だ。同時に現実から目をそらしてはいけない。生活はその間にある、というか、その間にしかない。

 9月20日(木)
 徹夜。早朝、海。すね程度のうねりのみ。何度か立てただけでもまあ納得。
 集団登校中の児童の列に車が突っ込み2人死亡。安全のために集団で登校し、しかしそこに車に突っ込まれて。もはやどうしようもない…と厭世感強まるのが怖い。

 9月21日(金)
 波なしなのでジョグ。4キロ。
 夕方というか夜、阿久津@馬入。週末に始まるFリーグについて、吉本所属のゴーリーに。
 不安は不満と違ってエネルギーにならない@麻生太郎。

 9月22日(土)
 午前、海。今日も波なし。でもトレーニングと1時間だけ。
 午後、湘南×札幌@平塚。夜、昨日の阿久津のテープ起こし。
 世界レスリング選手権@テレビ。カメラ構える佐野さんを画面に見つけてちょっと嬉しい。頑張ってる。あと吉田沙保里は津の出身らしい。最近三重県出身アスリート多い気がするな。

 9月23日(日)
 Fリーグ開幕@代々木。盛大なセレモニーの後、名古屋×神戸、町田×大阪。合間にえのきどさんにアイスバックスについて@喫煙所。
 往復の東海道線で「男泣かせ」(神崎京介)読了。なぜ売れる、かを探りながら。
 夜から朝、Fリーグとベルマーレの原稿@ダイジェスト。

 9月24日(月)
 今日もFリーグ@代々木。花巻×湘南、浦安×大分。湘南の応援だけがJリーグ風で面白かった。昨日の名古屋あたりはまさしく実業団の応援風景だったので。どっちがいい悪いではもちろんない。
 ベルサポのみなさんと@和民。だいたいいつもの顔ぶれ。場所が違うのでちょっと斬新。
 福田2世?が自民党総裁に。これで2代続いて2世総理へ。ん?2代じゃないかも。

 9月25日(火)
 マスコミ塾。今日はダイジェストの小須田くんを講師に。かなりテンパッてた。
 ラグビーW杯@日本テレビは大袈裟ではなく、まさしく最悪。実況の無知に加えて、ディレイ放送にもかかわらず、最後のトライを流さなかった。あれではスポーツの中継ではない。冒涜してる。

 9月26日(水)
 C大阪×湘南@モトロッソ。ここでの観戦を重ねるにつけしみじみ感じるのは盛り上がるところの「?」。現状ではサッカーの街を名乗るのはかなり遠い。

 9月27日(木)
 長らく逃避し続けている単行本の原稿書き。
 とんねるずのみなさんのおかげでした、20周年。20年か。オールナイトフジの頃はまだイロモノ新人扱いだったもんなぁ。素人相手の楽屋ネタで笑わせる手法を定着させたのはいまとなっては功罪。
 内戦状態のヤンゴン@ミャンマーで、日本人ジャーナリスト長井さんが撃たれて死亡。

 9月28日(金)
 午前、まとまりのない風波だけだったが、ちょっとブランク空いたので無理やり海。30分。
午後、竢o版にて単行本の打ち合わせ。よくぞ俺のことを思い出して、振ってくれました。ありがとうの企画。
 長井さんが射殺される瞬間の映像が流れている。憤怒。合掌。

 9月29日(土)
 湘南×京都@平塚。よく引き分けた、のかもしれないが、だとしても…。内に向かっては問題点、外に向かっては長所を、意図的にしゃべり続ける日々。
 夜、「スポーツで働く」の原稿書き。

 9月30日(日)
 川崎×甲府@等々力。田中、青島、杉山、広瀬などなどJ1は、知り合い多く、華やいでて楽しい。
 田中、中山くんとうどん@中原街道。その後、ゴルフ中継@田中宅、リフティング@中山宅そば。