2007年10月


 10月1日(月)
「スポーツで働く」の原稿書き。
 NHK−BSの「1977」が懐かしい。芸能界にはピンクレディがいて、森田公一とトップギャランが「青春時代」を、沢田研二が「勝手にしやがれ」を歌っていた。12歳だった。

 10月2日(火)
 マスコミ塾。佐藤俊ちゃんを講師に。一期生の青木くんが来ていた。嬉しい。
 ヒューヒューゼーゼーと喘息気味。息苦しくて眠れない。

 10月3日(水)
 携帯サイトの原稿書き×2。
 BSの「1977」。王選手の756号狂想曲。ライトスタンドで記念ボールをキャッチした古屋さんは、現在は浦和レッズのサポーターらしい。非常に面白い。あと鈴木康二郎がすべての景品を断ったエピソードも。ちなみにサッカー界ではこの年奥寺康彦がドイツへ渡っているが、もちろん当時の僕はそんなことにはまったく関心なく。ついでに中田英寿が生まれた年でもある。

 10月4日(木)
 早朝に就寝、が今日もすぐに息苦しくて眠れず。
 午後、携帯サイトの原稿。
 深夜、「24」シーズンいくつか。

 10月5日(金)
 ミナちゃんの子供も一昨日くらいから喘息気味なのだそうだ。気圧の関係じゃないかと言ってた。そっか、そうなんだ、と仲間がいて妙に心強くなる@マナフード。子供並に敏感な俺の気管支…というより、長年の不摂生で子供時代に戻ってしまったのかも。学校に上がるまでは非常に病弱な子供であったらしいので。その後の異常な丈夫さで本人はすっかり忘れてしまっているけど。
 随分前にインタビューした栄養士、川端理香さんのテープ起こし。MDPの原稿。

 10月6日(土)
 伊勢崎利根川花火@群馬。ずっと前から行きたくてしょうがなかった、ではなく見たくてしょうがなかった3尺玉を初体験。ものすごい爆発音とともに熱風まで感じる。すげぇ。終盤の連発では視界すべてが花火。久々に映画館へ行ったときに感じるスクリーンの大きさみたいに、川面が大パノラマで花火なのだ。鳥肌立った。

 10月7日(日)
 上田桃子@情熱大陸。THIS IS 負けん気。

 10月8日(月)
 阿部ノリックが事故死した。加藤大二郎に続き……。儚くも美しい、スピードスターの孤高な命に合掌。
 見城徹@人生の歩き方。「売れるコンテンツは@明快、Aオリジナリティ、B極端、C癒着」。ロマンチックなリアリストのよき見本。ちなみに「作家の条件は、書かずにはこれ以上進めない、という必要性」、「現実という踏み絵を、踏み抜かなければ意味がない」。耳と胸が痛い。

 10月9日(火)
 中津城が3億円?で売却にかけられているとのこと。中国、韓国などから購入希望もあるらしい。
 マスコミ塾。今日は達也さんがゲスト講師。週プレに始まり、フリーライターとしてのリアルを話してくれた。

 10月10日(水)
 湘南×鳥栖@平塚。収まってきたかなと安堵していた喘息がまた。おかげでゼーゼーな一日。
 夜中、「24」@CX。

 10月11日(木)
 寝付けなかったので早朝、携帯サイトの原稿書き。昼ごろ就寝、夜起床。起床後、サッカーダイジェストの原稿。
 亀田×内藤@TBS@ビデオ。亀田次男が反則連発で判定負け。いやあ、常軌を逸してた。これだけ注目されてる試合で珍しい。普通セコンドが何とかしそうだが、むしろ油を注いでた。これまで亀田一家は好感と嫌悪感のぎりぎりの線上を、辛うじて踏み外さず歩いてきたのだけど、今回はさすがにまずいのではないか。これもまたストーリー上の演出なのだとしたら、それはそれでやりすぎでやっぱり×。
 深夜「24」@ビデオ。今シリーズは拍子抜けの最終回。

 10月12日(金)
 当然のことながら寝付けず徹夜。昼、東京マラソンの佐々木事務総長@都庁。陸連の重鎮である佐々木氏は、今回の企画の発案者、竢o版の小林さんの大学時代の恩師でもある。そんなわけでとりあえず和やかに。
 夜、テレビを見ながらうとうとと…。

 10月13日(土)
 そんなわけで5時起床。かといって取り立てて予定のない一日をやり過ごすのも結構大変で。東京マラソン本についてあれこれ考えたりするが、なかなか時計の針が進まない。
 人の印象は、目からの情報55%、声の調子や話し方38%、言葉や話の内容7%、で決定されるのだそうだ。スピーチの中身は3日で忘れるが、その人の態度や迫力、雰囲気はずっと残るのだという。なるほどな。ちなみに取引や交渉が成立するかどうかは初対面の2〜4分、電話なら数秒で決まるとのこと。

 10月14日(日)
 亀田処分問題がヒートアップ中。TBSがどの程度取り上げるか、朝ワイドをザッピングしながら、野次馬根性で。
 夜早めに就寝。

 10月15日(月)
 3時起床。まったく極端だ。フツウの時間に暮らしたい。
 早朝から携帯コラムの原稿、東京マラソン本の企画書、スポーツで働く本の原稿と、チャカチャカ仕事。それでもまだ昼。
 午後は海。モモ程度のダンパー気味。インサイドで。はじめうまくいってたが徐々にダメに。やっぱりタイミングがうまくない。

 10月16日(火)
 昨晩は日付が変わった頃に就寝、今朝は9時ごろ起床。理想的な時間帯。
 亀田&TBSに1億総ブーイング状態。そりゃ亀田一家の態度は非常によくないけどさ、でも先週までは視聴者みんな面白がってたんじゃないの?とヘソを曲げたくなるほど一色のブーイング。
 夜になってまたゼーゼー。

 10月17日(水)
 午前、高校時代の友人、中田と東京駅で待ち合わせ。実家があるわけでもなく、仕事で用事があるわけでもなく、津の友達と会う機会はなかなか作れないが、中田とは不思議と会ってる。何年か前には新世界のふぐ提灯の下で、あっ!おーっ!とばったり再会したし。今日向かったのは彼の希望で靖国神社。20年以上も東京にいてちゃんと中に入ったのは初めてだったかも。しかも遊就館も見学。英霊のポートレートが壁一面に貼られた部屋では、さすがに身が引き締まる。濃密な雰囲気に気圧されて、こんな日本のために俺たちは…と問われてる気がしたりする。やや急ぎ足ではあったが、高校教諭のおかげで稀有な体験だった。
 東京駅で中田と別れた後、田中、中山、佐野、達也さんと合流。大阪へ。今回も田中くんプレゼンツの日本代表ツアー。長居でエジプト戦見た後、ミナミで韓国メシ。深夜、五輪代表×カタールをテレビ観戦の後、締めにラーメンと盛り沢山だった。ちなみに反町ジャパンはロスタイムに失点。かなり酸っぱい状況。まさか、あの失点がなんてドーハの悲劇にはならないだろうけど。

 10月18日(木)
 昼過ぎに新大阪発で帰京というか帰茅。携帯サイトの原稿書き。

 10月19日(金)
 元プレジデントの福井さんからメール。書店兼出版社を設立とのこと。相変わらず意欲的かつスタイリッシュだ。
 小林繁と江川卓が共演している黄桜のCMがいい。あの空白の一日から28年。二人の表情見ながら感慨深い。
 未明、ベッドに入ったらマンちゃんが追いかけてきて布団に入ってくる。冬が近づいていることを実感する。これからしばらく腕枕の夜。

 10月20日(土)
 Pカンなので久々ジョグ。のんびり景色楽しみながら6キロ。

 10月21日(日)
 携帯サイトの原稿書き。

 10月22日(月)
 午前、散髪。駒沢店は5周年、インプレッション自体は10周年だとのこと。俺も…もう9年目だ。結婚して三茶に引っ越したとき、ちょうどそれまで切ってもらっていた中井のジュノン美容室の志村さんも辞めちゃって、この際心機一転と散策しながら選んだのがインプレッションだった。別れる直前には奥さんも切りに行ったんだったな。別れた直後にその話を切り出されて、ちょっと困ったな。困ったあげくにぶっきらぼうに「別れた」と答えて、女性の美容師さんを困らせちゃったな、などなど改めて振り返ってみれば、結構思い出もあったり。まあ9年も通ってれば色々ある。まして俺にとってはハードな時期だったし。駒沢店になってからは中村&佐藤コンビにかなり癒されてる。茅ヶ崎から車で第三京浜降りて、東京の玄関口に友達がいるみたいな心持ちで。ありがたい存在だ。
 ちなみに19歳で上京してから髪を切ってもらったのは、中野の須藤一孝美容室のナントカさんにはじまり、そこで知り合ったマユミちゃん、ジュノンの志村さん、そしていまの中村くんと4人だけ。20数年で4人なんて結構ロイヤリティが高いのではないか。相性がよかったこともあるだろうけど、一人一人とそれなりに人間関係築いたし。付き合っちゃった人もいるくらいで。
 午後、竢o版の大橋さんと合流。東京マラソンの取材打ち合わせ@都庁。

 10月23日(火)
 午前ベルマーレ@馬入。スポルティーバのFWアンケート用にコメントを数人から。
 午後、病院。あんまり咳が止まらず、気管支がきついので。
 夕方、マスコミ塾。今日のゲスト講師は岩本さん。フロムワンのエース編集長。

 10月24日(水)
 昼、明日の鹿島取材の準備。夕方、湘南×水戸@平塚。

 10月25日(木)
 都内で佐野さん、今成くんとピックアップして鹿島へ。ちょっと早めに着いたので鹿島港で時間調整し。堤防に登れて気分いい。
 大東社長@カシマ。サッカークラブ社長のインタビューながら、大部分をラグビー話。元ジャパン、元早稲田ラグビー蹴球部監督なので。試合後選手たちが交歓しない、サポーターがいがみ合っている、などなど共感多し。要するにノーサイドな空気が、特にJにはないのだ。創設直後の悪しき啓蒙で、サポーターが妙に武闘派になってしまった。相手を貶めるのがサポーター文化ということになってしまっては結局Jの魅力を損ねることになると思う。

 10月26日(金)
 亀田長男が謝罪会見。一家を代表して、きっちり正面を向いて。なかなか潔かった。「みんなから見ればどう思われるかわからんけど、俺にとってうちの親父は世界一の親父」。ブーイングしている側の親子関係を思い浮かべれば、もしかしたら羨望も。
 大東社長のテープ起こし。

 10月27日(土)
 台風到来。

 10月28日(日)
 大東社長の原稿@WSG。

 10月29日(月)
 先日購入したばかりのGパンのメインリベットがとれてしまって…と愚痴ったらマナフードの望月さんが新しいボタンをつけてくれた。嬉しい。
 夕方、1時間走。ラチエン通りを北上。和司さんのフットサル場を巡って辻堂方面へ。適当に走ってたら辻堂駅そばに突然出てびっくり。結局1時間15分くらいかかって帰宅。
 夜、田村からTEL。宮崎にいて、小島と一緒で、ということで小島ともものすごく久々に話す。ものすごく久々なだけあって、ものすごく昔のことをひょいっと口走られ驚く。だって20台前半に俺が付き合ってカノジョの働いてたアパレルブランドとかいきなり言うんだもんな。すごい記憶力。しかもつい数日前に俺もそういえばリネアフレスカと思い出したばかりだったわけで。つながってるな、とこれまた久々に思った。
 角筈にて@テレビ東京。山田太一脚本ドラマの再放送。いい。非常にいい。大人が作る、大人のためのドラマだった。

 10月30日(火)
 昨日の電話のせいもあったかもしれない。久々の登場人物の夢。それもかなりリアル。
 午後、海。久々だったが意外と立てた。釣りのおじいさんがわざと近くに釣り針を投げ込んできて危ない。情けない。何が情けないって、もう何十年も生きてるくせに感情と行動の間が近いのが情けない。あれでは十代の瞬間湯沸かし器と変わらない。あまり情けなくて腹が立ったので、きつく説教しておいた。人生の先輩に悪いなと思ったけど、人生の先輩らしく振る舞ってほしいので。
 マスコミ塾。今日の講師は後藤健生さん。来てもらうに値するかどうか遠慮していたのだけど、快く平塚まで来てくれた。来てもらったからには塾生たちにもそれなりの態度で受講してほしかったのだけど。

 10月31日(水)
 東京マラソンの取材@都庁。今日から3日間、何はともあれ事務局のみなさんに話をきく。アウトラインをとりあえず早くつかみたい。