
2008年2月
2月1日(金)
先日京都で入手したフリーペーパー「VIVA FIGHT」。奥付け見てたら編集長、永島勝司。健在ぶりが嬉しい。
昼、ジョギング。今日から6キロに延伸。安定して走れる。
夜、竢o版の大橋さんが茅ヶ崎まで来てくれて、次の本の打ち合わせ。
2月2日(土)
5時起床。何とかもう一眠りと頑張ったけど無理みたいだったので起床。テレビ見て、仕事の下準備して、ジョギング。が、今日は全然ダメ。なんというかヘタってしまって4キロでやめた。キツイわけでも痛いわけでもないのに、身体に力が入らなくて。
香川屋さんでメンチカツを買って、マナフードでマナカレー買って、午後は「タイヨウのうた」(小泉徳宏)を見て、仕事の下準備して。
「タイヨウのうた」はテレビドラマも見たから、随分斜に構えて見てたのだけど、映画の方が断然よかった。沢尻エリカよりYUIの方が、というより、無駄に説明しないところがよかったのだと思う。エンディング、彼女の死を塚本のモノローグだけであっさり告げたのも、そのまま主題歌バックのエピローグに進んだのも、余計な感傷シーンがないからこそかえって胸に迫った。
ブロードランナーに山瀬功治、トップランナーに鈴木啓太が出演。
2月3日(日)
雪。早朝はまだかなり降っていた。昼から雨、そして夕方、再び雪に。窓の外をチラつくそんな雪に触発されたわけではないが、なぜだか犬を飼うことを夢想する。午後からつらつらと犬のいる生活を夢見て楽しんでいた。そしたら夜何気なくつけていた「鉄腕DASH」が犬特集。おかげで終日「犬」気分な一日になった。犬がいたら色んなことをして遊べそうだね、楽しそうだね、と話しかけられるマンちゃんはフクザツな気分だったかもしれない。
2月4日(月)
昨日とは一転、Pカン。午前ジョグ6キロ。昼飯はマナフード。今日はロコモコ。ロコ(ローカル)のモコ(ミックス)。ハワイではハンバーグとは限らないのだそうだ。
大学時代の友人、田村から「東京マラソン本見たよ」、高校時代の友人、田端から「これから夜勤なんだよぉ」と久々の電話。
スーパーボウルはまさしくシーソーゲームの末に、残り35秒、ジャイアンツが逆転V。
2月5日(火)
午前、ジョグ7キロ。昼飯、マナフード。午後、映画を見て、夕方から夜中まで原稿書き。
2月6日(水)
加茂周@渋谷。好々爺のようなカモさんとのおしゃべりはとても楽しい。とりわけ昔語りに耳を傾けていると暖かな気分になる。
中山くんを原宿でピックアップした後、新しく開通した首都高をうぃーんと走って埼スタへ。環六(山手通り)の地底をぐんぐん走れて、すげぇ早かった。
ワールドカップ予選・日本×タイ。驚くほどつまらなかった。わずか数ヶ月でこんなに変わるものか。
中山くん、浅田くんと目黒通りのデニーズでメシ&四方山話。
2月7日(木)
四方山話が過ぎてしまって、すっかり明るくなって、浅田くんと横浜に送って、それから家路についたらすでに渋滞が始まっていて…帰宅9時すぎ。ぐったりだった。
録画していたSONGS@NHKで忌野清志郎復活ライブ。年譜を見ながら、トランジスタラジオも、いけないルージュマジックもジャスト高校時代だったのだなぁと改めて。我が野球部の4番でエースでキャプテンの別さんは、練習サボッてコンサートに行ったのだった。
ブータンにはGNPではなく、GNHという物差しがあるとのこと。Gross Nation Happiness。いいねぇ、ブータン。
2月8日(金)
城彰二@日本テレビ。加茂さんに続いて、岡ちゃんについて。フランス当時の話はソラでできるから楽だし、楽しい。
2月9日(土)
ジョグ8キロと城のテープ起こし。
「鹿男あをによし」@CXの家がいい。調べてみたら「通り庭」という様式らしい。はじめ京都の町屋を連想するが、奈良のそれはまた微妙に趣が。いつか訪ねてみたい。住めればもっといいのだけど。
2月10日(日)
布団の中が暖かくて気持ちよくて、マンちゃんと昼間でぬくぬくと。
福田健二@情熱大陸。面構えがいい。ああいう男を久々に見た気がする。
2月11日(月)
ナンバーの原稿書き。なかなかうまくいかないので、過去の拙稿を読み返したりしてるうちにエンドレスモードに。
2月12日(火)
昼過ぎに原稿アップ。
茅ヶ崎の海側を歩いていると列車が線路を走る音が、本来の北側、東海道線の方角からではなく、海岸の方から聞こえてくる。不思議だ。
2月13日(水)
富士山がきれいだ。空気が澄んでいる。
中里@ベルマーレ。インタビュー後、村上さんと湘南大勝軒でラーメン。再び馬入に戻って水戸との練習試合を観戦。
夜、Mareと携帯サイトの原稿書き。
夜中、「天使の卵」(富樫森)。別れるとか、別れないとか、別れないで、とかやってたあの頃が懐かしい。
2月14日(木)
昼、大橋さんと打ち合わせ@東京駅。
午後、藤口社長@浦和。カメラの佐野さんがチョコを用意していてくれた。編集の今成くんはなんと先週したとのこと。
夜、中里のテープ起こし。
2月15日(金)
トヨタカップで知り合った山名さんとメシ飲み@八重洲。思っていた通り、面白い人。お父さんも相当面白い人らしい。魅力的な人は魅力的な家庭から育つ、もしくは悲劇的な家庭から育つ。もっとも目ざとい僕は会ってすぐに彼女の左手薬指に、この前はなかった指輪が光っていることに気づいており。尋ねてみると、この前と今日の間で、そういうことになったらしい。残念。最近こういうことがとても多いような。まあ魅力的な人なんだからこういうことになる確率も高いに決まってるが。振り返ってみれば、20代、30代の僕にはこういうことは起きなかった。というより、こういうことと真逆のことばかりが起きていた。バイオリズムだか何だか知らないが、つまりあの頃はそういう時期で、いまはそうではないということだ。そうではないから、こんなに静かで退屈な毎日を僕は送れている。
2月16日(土)
中里の原稿書き。
ラチエン通りを海に向かって進んでいると、道路の先に「烏帽子岩」がものすごく大きく見える。のに実際に通りを突き当りまで進み、海岸に出て眺める烏帽子岩はとっても小さい。不思議だ。
2月17日(日)
東京マラソン@都庁〜ビッグサイト。スタートを見送った後、プレスバスでビッグサイトへ移動。大橋さんと徒歩で37キロあたりまで逆走しながら大規模市民マラソンを実感。 ボランティアの女子高生たちが全身で応援している様子に感動する。俺も頑張ろうと思う。
佐野さんと友人、石川さんが走っていたので、彼女のゴールを見る。42キロ走り終えた彼女はやっぱり凛々しい。中西哲生くんともゴール後に。ゴール後にも関わらず、相変わらず冷静かつクレバーなトークだった。
2月18日(月)
ジョグ。昨日の東京マラソンに触発されて10キロ。いい感じですーっと走れる。
昨日の東京マラソン生中継@日本テレビを録画で見る。予想通りの「感動」連発。市民マラソンはもっと日常的な、フツウなイベントなんだが、それは走ってる人にしかたぶんわからんな。
2月19日(火)
ジョグ4キロ。テレビをつけたら道路特定財源を巡り、東国原知事が菅直人とやり合っている。一昨日フルマラソン走ったばかりなのにフツウな感じがいい。
自衛隊のイージス艦が漁船と衝突。沈没した漁船の漁師2人が行方不明に。
2月20日(水)
ジョグ10キロ。走り始めはいつものように足が重く、張っていたが、徐々にいい調子になってきて湘南大橋あたりは快調。7キロ過ぎからまた重くなってくるが、落とさず、抜かず、頑張る。
携帯コラムなどの原稿書き。
海自の会見。朗らかな笑顔を浮かべながら事故の説明をしている。明らかにズレてる。
2月21日(木)
ジョグ5キロ。海沿いを走っていると、航海機、ヘリが行ったり来たりしている。捜索範囲を広げたのか。漁師さんたちはいまだ不明のままである。
甲斐よしひろ@SONGS。副都心ライブはかっこよかった。解散コンサート@武道館にも行った。でも、人気絶頂時にテレビに出なかった理由を、いまになってテレビで語るダサさにちょっと幻滅。
2月22日(金)
海自への不信感が増幅中。社保庁、在日米軍と不信感が掛け算で社会に染みていく不安に胸がいっぱいになる。
2月23日(土)
三浦和義がサイパンで逮捕。ロス疑惑から27年。またもメディアは発情するか。「コミック雑誌なんていらない」が懐かしくさえ思える。
2月24日(日)
ジョギング10キロ。
NHKBSのスポーツ名場面100を見ながら、スポーツはやっぱりいい、そして僕自身がどれだけスポーツとともに人生を進めてきたかを改めて確認。ほとんど場面をリアルに懐かしめた。
三浦逮捕は、もしかして海自事故の目くらまし?
2月25日(月)
ジョグ8キロ。
もしも死が迫ったとして――と考えると、それから何をしたいかではなく、それまでに関わりのあった人たちに会いに行きたいと思ってしまうあたりに、僕の「現在」がどんなものかわかる。未来よりも過去に思いがある。いまをしっかり生きていない証拠だ。
2月26日(火)
「虹の女神」(熊澤尚人)。上野樹里の素っ気ない物腰がいい。素っ気ないけど熱は確かに存在している。盲目の蒼井優が一番ちゃんと見えているのだ。恋心も虹の色も誰よりもはっきり見えている。
2月27日(水)
未明、携帯サイトの原稿書き。午前、ジョグ4キロ。徹夜明けなのでゆっくりと。
「TANKA」(阿木曜子)。黒谷友香が美しい裸体を披露。が、どれだけ喘いでも、腰をくねらせても、残念ながらいやらしくない。
2月28日(木)
堀田力@青山。元検事というより、さわやか財団理事がしっくりくる柔和な語り口。
中山くん主催の飲み会@恵比寿。ANAのCAさん3人と。「偽善者」という言葉を久々耳にした。ちょっとアナクロな違う世界の人たちだった。飲み会後、中山くん、俊ちゃんと@目黒通りデニーズ。
2月29日(金)
プレスカンファレンス@東京プリンス。以前は品川プリンスが好例だったプレカンだが、このところは六本木ヒルズ、東京プリンスと会場が毎年変更。ん? もしかして去年もそうだったか。スカパーが放映権を買い、レポーターが大挙して訪れるようになってから風景も雰囲気も随分変わった。美人が多くなったのは、もちろんいいことだけど。
閉会後、半田さんとコスミックの佐藤さんと打ち合わせ。湘南レポの児玉さんを乗せて戻ってきて晩メシ@茅ヶ崎。