2008年6月


 6月1日(日)
 JリーグNEWS+の原稿書き。
 夕方、事故の相手、藤村さんと会って今後についてお話。冷静で賢明な方でありがたい。

 6月2日(月)
 完徹。Jリーグ+の原稿、夕方ようやくアップ。
 ワールドカップ予選・日本×オマーン@横浜国際。試合よりも、試合前のアナウンス、長沼健さん逝去の報にショック。2002年本(日韓ワールドカップの覚書)をきっかけに、とってもよくしてもらっていたのに。体調を崩していることも知らなかった。不義理を恥じ、悔いる。そして悲しくて寂しい。話を聞いてみたかった人がまた一人いなくなってしまったことが残念でならない。

 6月3日(火)
 午前から原稿について博報堂・豊下さんからTEL。修正について話して電話を切って、それから家を出て、東海道線に乗って、中央線に乗り換えて、御茶ノ水のJFLハウスで、Jリーグの藤村さん、そして豊下さんら博報堂チームと原稿についてあれこれと。僕の前ではさほどの問題点は指摘されなかったが、JFAハウスを出て博報堂の豊下、木村さんとのミーティングではやはりかなりの修正が必要らしい。このあたりのクライアント仕事の呼吸は僕にはわからないし、たぶんこの先もわかることはない。一応承って、僕なりの呼吸で返事しておいたけど、さて。
 平塚警察署へ行って交通課のおまわりさんに確認というか相談というか雑談というか。いや、雑談に応じてもらえる、さばけたおまわりさんで非常に助かった。本当はこんなことを言っちゃいけないんだけど、ぶっちゃけて言うとこういう場合は…と教えてもらえたことで自分がどこを目指せばいいのかが随分はっきりしたので。それにしても交通課は忙しそう。事前に電話入れたときには誰もいなくても、電話番の人に「来てもらってもいつ帰るとは言えないし、話す時間があるかどうかも……」と言われたときにはフザケんなと腹を立てていのだけど、あの人数で些細な事故の検証までやってたら、そりゃ出ずっぱりになるわな。
 夜中、携帯コラムの原稿書き。

 6月4日(水)
 昨日のおまわりさんのアドバイスを受けて示談の段取り。チューリヒに電話入れて、相手の方に電話して、またチューリヒに電話入れて。
 夜から未明までプレジデントファミリーの原稿。途中、コンビニに弁当を買いに行くが、何食べたいのかわからず選べなかったので、バイトちゃんに決めてもらう。
 未明、原稿終わり、天童荒太「包帯クラブ」を読了して7時ごろ就寝。

 6月5日(木)
 昼に起床。14時東京駅発「つばさ」で山形へ。17時、天童着。うわっ、偶然、「天童」続きだ。天童の手前、かみのやま温泉が懐かしい。「深夜バスで地方競馬巡り」したときにここの競馬場にも来たので。早朝バスで到着して、駅前の公衆浴場入って、それから競馬場へ行って玉こんにゃく食ったなぁ。DENIMの突撃取材だった。まだ20代だったかな。
 NDスタジアムへ行って、モンテディオの担当者、新野さんと会って、それからBMミーティングを取材。モンテディオではサポーターと合同で営業戦略を練り、サポーターと合同でそれを実施している。この日は前半はみちのくダービーの集客策についてのアイデア出し、後半は紙吹雪作り。当然、お手伝い。
 ミーティング終了後、何人かのサポーターのみなさんに話を聞く。どこか喫茶店なりファミレスなりで……とお願いしたら、サポーター、新野さんらが「じゃ、いつものあそこで」と言い合って、それでそれぞれが車で集合できる地元な感じがなかなかよかった。サポーター&ボランティアの話は、僕はベルマーレで馴れているので腑に落ちることばかり。
 0時過ぎ、雨の中、豊下さんと山形駅前のホテルにようやくチェックイン。それから開いてる店を求めて、駅を越えて、ようやく「笑笑」で晩ごはん。えーっ、笑笑!?と少し前なら口を尖らせるところだが、いかに博報堂と言えども、この仕事に関してはどうも予算がないらしいことはもうすっかり刷り込まれているので文句は言わない。というか山形駅前にもかかわらず真っ暗で、お店の選択肢なんてほとんどなかったし、何より二人とも腹ペコだったので。

 6月6日(金)
 午前、モンテディオで新野さんらに取材。午後、連絡が入って前回の原稿がどうもすんなりOK出ないらしく……。夕方、天童を出て帰京。そのまま新橋の博報堂スポーツマーケへ。そこでクライアントの意向について、そして原稿の直しについて打ち合わせ。が、何だかイライラしてしまって、しかもそこに余計な電話が入り、おまけに余計な電話を始める者もいて……椅子を蹴り飛ばしてしまう。ああ、短気だー。疲れてたのもあるし、本質的に意味のないことに徒労感も強かったし、これからまた原稿書き直すのも大変だし、などなど理由は多々あるにせよ、本当に俺は短気でダメだ。最近我慢してたのになあ。二重、三重に重い気持ちを抱えて終電直前の東海道線で帰宅。

 6月7日(土)
 昨晩は帰宅後もやっぱり寝付けず、今朝8時ごろ就寝。おかげで起きたら午後3時。
 南アフリカ・ワールドカップ予選@テレビ。なんとオマーン相手に1対1で引き分け。負けてもおかしくなかった、危なかった。岡田ジャパン、大丈夫か。
 男子バレーが16年ぶり五輪出場権獲得。バルセロナ以来、ということはアトランタ以降の男子サッカーとちょうど入れ違い。
 夜中、開幕したEURO@WOWOWを時々見ながら、原稿の直し。はあ。

 6月8日(日)
 今日は8時就寝、午後4時起床。
 秋葉原で無差別殺人が起きた。包丁振り回す男と、逃げまどう通行人の様子を、やっぱり普通の通行人が携帯で撮影した映像が、テレビで流れている。映し出されている映像も、その映像が撮影されている光景も、どちらも衝撃的で尋常ではない。見聞きしているだけで疲弊する。映像の端に、負傷者を救護する普通の通行人たちが写っていることが救い。
 夕方、体がしっくりしないので汗をかきたくてジョグ。4、5キロ、40分走。
 夜、スポルティーバの浅尾の原稿。夜中、JリーグNEWS+の直し、の続き。

 6月9日(月)
 今日も7時に寝て、しかし今日は11時に起きた。起きてすぐにベルマーレのMDPの原稿。
 マナフードへ行ったら、未奈ちゃんが今日出産予定とのこと。夕方、サーフィン。トロ厚でつながり気味の波。ヨレていて波選びも難しく、うまくいかない。それでもわずかな手応えはあり。
 今日は久々にのんびり自分のペースで過ごせたこともあり、気持ちにも余裕があったので、長沼さんの偲びながら「日韓ワールドカップの覚書」を読み返す。折りしも2002年開催地決定の場所、チューリヒでEUROが行なわれている。

 6月10日(火)
 マナフード。未奈ちゃん、昨日無事に女児、3000グラムを出産とのこと。おめでたい。何かうれし楽しい。
 夕方、公園でリフティング。25回。最高記録だ。
 秋葉原殺人犯の携帯ブログ。<人と関わり過ぎると怨念で殺すし、孤独だと無差別に殺すし、生きていくのは難しいね>。わかるが、殺すな。

 6月11日(水)
 湘南2×3草津@平塚。ちょっとパフォーマンス落ち気味。ここで踏ん張らないと。
 夜中、携帯コラム。
 昨10日、水野晴郎さん亡くなったとのこと。以前はテレビで映画見るときは水野さんか淀川さんに必ず会ったものだ。そういえば予備校の頃だったか、名古屋駅で一度本当に会ったことがある。真っ白いスーツ着てて、すげぇ堂々としててかっこよかった。合掌。

 6月12日(木)
 マスコミ塾。第3期も今日で前期終わり。後期は7月から。
 塾の後、嶋と@元ロッソ。平塚までわざわざ来たので。ハッピーなことにも悩みごとにも、ちゃんとハッピーになり、ちゃんと悩むところが嶋のいいところ。
 夜1時ごろ、理想的な時間にせっかく就寝したのに3時に目が覚めてしまって。結局EURO@WOWOW。

 6月13日(金)
 寝付けず結局朝9時に就寝。昼過ぎに起きて、マリノスタウン@横浜。博報堂のみなさん、Jリーグの藤村さんと萩原さん、永島さんからサポーターとの関係作りについてヒヤリング。JリーグNEWS+は取材はインサイダーとしてリアルな話聞けるので、ものすごく有意義だし、楽しいのだが、問題はここから先。

 6月14日(土)
 今日は6時に起床。めったにない早起きなのに仕事もせず、サーフィンもせず、走りもせず、ダラダラ。でも、ゆったり。

 6月15日(日)
 9時すぎの「つばさ」で天童へ。天童駅隣接の駅ビルの、軽食スタンドには地元のサッカーやバレーやアメフト選手に混じって、ラモスや武田のサインが貼ってあったりする。ここで食ったのか。ここしかないもんな。
 みちのくダービー・山形×仙台@NDスタジアム。試合は仙台が3対0で勝ったが、満員のスタンドと雰囲気にちょっと感動する。スタジアム周囲の出店に山形名物の食べ物がわんさと並んでいるのもいい。NHK解説の小島、日刊スポーツの柴田、そしてモンテディオのユースをやってる渡辺卓ちゃんと久々の再会。
 今回は「笑笑じゃなくて」と豊下さんと山形駅そばで米沢牛。ホテルも前回より普通のホテルに。

 6月16日(月)
 午前、空き時間を利用して山寺へ。閑けさや山に染み入る蝉の声。登るたびひんやりと涼しくなって気持ちよかった。山寺駅前でさくらんぼカレー。あと駅正面の旅館?が風情があってすごくよかった。泊まってみたかった。
 電車がないのでタクシーで天童へ戻り、教育委員会で取材。天童駅まで歩いて、「つばさ」。

 6月17日(火)
 昼、さちえちゃんとロンドさんが突然来る。我が家の向かいの香川屋さんにグルメ取材に来ていたとのこと。
 平塚の病院へ行って返金してもらい、車の事故箇所の写真などをまとめてチューリヒに送付。ようやく保険の処理も終了。
 わりと好きで見てた「無理な恋愛」最終回。堺マチャアキもチュートリアル徳井も、夏川結衣も鈴木砂羽も、キャストのおさまりがいいドラマだった。岡田恵和の団塊世代のオマージュ。
 連続幼女殺人犯の宮崎勤の死刑が執行されたとの報。昭和の終わりと平成の始まりと告げた事件史における事件。秋葉原につながる時代があそこから始まった。

 6月18日(水)
 トルシエ@渋谷。代表監督時代の澱みたいなものが、もちろん僕の中にはまだ残っていて、しかし、そんなこととは無頓着にファミリー編集者ははしゃいでいて、トルシエは女性カメラマンにデレデレで、何のことはない僕一人だけがイライラしたり、突っ張ったりしていた1時間だった。ちなみに通訳はあの「トルシエのキャラを決定付けた」と僕が思っている女性、そしてFC琉球の広報は鈴井カメラマンだった。
 湘南マラソン、申し込み。11月に向けてまずは「走る」ことに馴れることから。
 蒼井優@おせん。「よそ様にとってはどうでもいいこだわりかもしれません。でも、それはきっと一度譲ってしまったら、二度と取り戻せないものなんです」。

 6月19日(木)
 昼、携帯サイトの原稿書き。
 午後、ジョグ。約7分で5キロ。

 6月20日(金)
 午前、室田小学校。ベルマーレの巡回指導を見学に。渋谷剛コーチ、素晴らしい。少なくとも試合に出れない選手とか、仕事できない社員とかよりは高給とる価値ある仕事ぶり。
 追跡・秋葉原通り魔事件@NHKスペシャル。加藤容疑者の携帯ブログを追跡するが、原因を時代や社会と直結させようとする番組姿勢に「?」。それはあくまでも背景であって原因や動機ではない。もちろんどんな時代や社会であっても正当化できる行為ではないし、同情するべきことでもない。ちなみに「(派遣社員は)紙切れ一枚で解雇される」と言うが、僕らなんてそもそも紙切れ一枚すらない。あと「誰でもいいからかまってほしかった」。甘えるなとは言わない。気持ちはわかる。よくわかる。でも人は誰でもいいから、かまったりはしない。かまってもらえる為には、かまってもらえる人に自分がならなければならないのだ。何より、かまってもらえないと嘆いた容疑者は、もっと簡単な方法に気づいていない。自分が誰かをかまってあげればいいのだ。かまってもらえるのを待って、苛立って、絶望して、爆発するより、その方がずっと簡単なのに。
 EURO・トルコ×クロアチア@WOWOW。0対0で延長戦にもつれこみ、その延長後半14分でクロアチアが先制、しかしそのさらにロスタイムでトルコが同点! 90分+30分+2分で繰り広げられた詰め将棋のように緻密で、格闘技のように野蛮なゲームに見入った。こういうのを死闘とか激闘というべき。PK戦でトルコが勝利。

 6月21日(土)
 あざみ野スタートで、マリノスサポのみなさんのポスター貼りに同行取材。雨、曇、雨と生憎の空模様だったが、気持ちよく歩く。気持ちのいい人がいたので。仲良くできたし。
 交流戦・ソフトバンク×巨人。ジャイアンツが延長12回逆転サヨナラ勝ち。抑えに出てきた佐藤は3球で逆転許した。
 ここ数日、肺が痛む。

 6月22日(日)
 朝寝て午後起床。なんか気分も体調も↓。もうちょっと安定した生活リズムにしないと。
 ワールドカップ予選・日本×バーレーン@埼玉。茅ヶ崎から埼スタまで3時間かかった。0対0でドロー濃厚だったが、ロスタイムにヘディングしたボールがバウンドしてGKの頭上を越えて決勝点。劇的といえば劇的だが、なんかシラケる。岡ちゃんはツキあるなあ。フランス予選・カザフ戦のGKからのロングキックがそのまま……を思い出した。

 6月23日(月)
 スペイン語講座@NHKを何気なく見てたら、輝が出てた。
 小池真理子「冬の伽藍」読了。

 6月24日(火)
 Pカン。海行くにも走るにも絶好の日和なのだが、今日は打ち合わせデー。中央線界隈でぺりかん社・廣島さん、洋泉社・工藤さんと。廣島さんとは何年も頓挫したままの職業本について、初対面の工藤さんとはサッカーMOOKの原稿について。
「ガイアの夜明け」で東海大のルマン挑戦。すごくいい。生き生きした経験している。羨ましい。

 6月25日(水)
「徹子の部屋」に大場久美子!
 夕方、海。ヒザ程度の厚い波だったがほとんどテイクオフはできた。立ってからは不安定。
 湘南×山形@平塚。1対1の引き分け。
 夜中、MAREのコラム。未明、EURO準決勝・ドイツ3対2トルコ@WOWOW。
 杉山愛がウインブルドン出場。これでグランドスラム57回出場。世界で男女でも最多とのこと。偉い。長く続けられる人が一番偉い。

 6月26日(木)
 完徹。そのまま起きてるつもりが昼前に居間でウトウト始めてしまい……。起きたら夕方。がっかり。
 夜、ダイジェストの原稿。
 夜中、早く寝ようと思ってたのに結局EURO。

 6月27日(金)
 でもって徹夜。早朝、携帯サイトのコラム。
 午後、斉藤社長@マリノス。前社長の左伴さんとは対照的な上品な人。実家は田園調布、と聞いて即座に納得。さてさてNRPの懐刀によるマリノス改革の行方は? 夕方、横浜駅でサポーターのビラ配りを取材してから帰宅。
 早く寝ればいいのに朝生を見始めてしまい……。

 6月28日(土)
 6時就寝、昼過ぎ起床。はあ。

 6月29日(日)
 午前、雨の中、自治会のパトロール。
 夜、MAREの原稿。夜中から未明、Jリーグ+の原稿。

 6月30日(月)
 早朝、EURO決勝@WOWOW。スペインがF・トーレスの一発でドイツを下して、44年ぶり欧州王者。
 10時ごろ寝て夕方起床。ぐったりだったのでサッカーボールを持って公園へ。リフティング。24、25回できた。
 恵理子ちゃんからTEL。相変わらず何やってるのか、何が望みかちょっと謎。まあ、そこが恵理ちゃんなのだけど。明日会うことに。