
2009年6月
6月1日(月)
ジョグb6キロ。走ると気分いい。まさに晴れる。
サンスポの原稿。
草g剛、復帰@スマスマ。復帰はいいが、ラテ欄の「感動ライブ」jはいかがなものか。
6月2日(火)
自転車屋に行きがてらぐるっとジョグ4キロ。
間寛平アースマラソン。途中経過の特番見ながら、楽しそうだなあ。清志郎の応援歌でちょっと濡れるが、本当に楽しそうだ。
夜中にふと、スポーツライターになったからには、ボクシング、ジムやトレーナーへの取材を一度はしてみたいものだ、と思った。
6月3日(水)
佐々木かをり@青山。川本裕子さんと似た匂いがした。
湘南×熊本@平塚。3対3ドロー。小須田くんとメシ。
6月4日(木)
天安門事件から20年。あのときはちょうど中国旅行中だった松岡さんと国際電話つないでレポート起こしたな。
午前、馬入、ビーチパークと回るが、どちらも練習すでに終了。
ドキュメント20min@NHK。宮崎から上京する看護生mの初めて上京した日。俺はどうだったかなあ。特に覚えてない。携帯どころか家電話もなかったしなあ。寂しいとか言ってもしょうがないし、不便とか、わからないとか慣れるしかないじゃん、と受け入れてるからなあ。たぶん良くも悪くも順応性高いんだろうな。
広島取材のテープ起こし。
6月5日(金)
携帯電話の電源が突然入らなくなり、ドコモで交換。ついでにプランも変更、余計なオプションもやめる。
昼から広島の原稿。
6月6日(土)
ワールドカップ予選・ウズベキスタン0×1日本@タシケント@テレビ。というわけでワールドカップ出場決定。もちろん、ここから。このままじゃどうしようもない。
6月7日(日)
完徹。早朝、ジョグ3キロ。セブンのフルハタさん、医療関係に就職決まったとのこと。よかった。
昼、仮眠。
本当の罰は心と記憶に下される。
6月8日(月)
浅尾さんたちの練習見学@ビーチパーク。
午後からスポルティーバと、サンスポの原稿書き。
6月9日(火)
朝寝て、夕方まで爆睡。夜、ジョギング8キロ。湘南マラソン申し込もうと思ったら、なんとすでに定員オーバー。マジかよ。マラソンブーム、うっとおしい。
惰眠を貪ったせいで長い夜。余命を、いつ終わるかわからない命を懸命に生きている人のドキュメントを見る。母のことがあり録画しておいて、母のことがあり見ることができなかった報道発ドキュメンタリ宣言@テレビ朝日。2003年ガン発病、摘出、転移、抗がん剤治療。しかし再発に怯えるのではなく、トライアスロン、100キロマラソンに挑戦。2007年には肺ガンの友人を励ますため福岡まで走る。奇跡的な回復をみせたが、しかし…。インタビュー2日後に死去。病院でも散歩をして、もう一度アスリートに、と語っていたのに。
強い人間なんていないと僕は思っているが、弱さをねじ伏せる強さを持っている人はいる。少なくとも弱さを売りにしない人はいる。俺は……弱さをアピールして、同情を買おうとし、甘えまくるのだろうなと思う。そんなみっともない姿が俺らしいとも思える。
6月10日(水)
青弓社・矢野さんからメール。3年前にオファーもらっていた「スポーツライター本」を、改めて企画復活できないかとお願いしていたので。OKとのこと。当時は僕が断った話だが、気持ちよく了承してくれた。ありがたい。
ベルマーレ広報とTEL。苛立つ。疲れる。
ワールドカップ予選・日本1×1カタール@横国。帰りに浅田くんと@デニーズ。
村上春樹、久々の新刊「1Q84」。わずか10日で100万部突破とのこと。かわいそうに。そんな読まれ方をする本ではないし、作家でもないのに。
6月11日(木)
宝珠の珠という思想にしばらく没入する。ネットワークについての考え方として応用できそう。
午後、サーフィン。腹くらいサイズあり、ややビビる。2回だけうまくテイクオフできた。
夜、スポーツライター本、構成。
6月12日(金)
「北辰斜にさすところ」(神山征二郎)を見て、津に帰りたくなる。津高野球部の後輩たちの試合も見たいし、チームメイトとも会いたい。それに祐介のお母さんの墓参りにも行きたい。
6月13日(土)
智ちゃん来る。当然、ビリヤード。夜中から未明まで。ビリヤード場は、もう10年以上前に、初めて茅ケ崎と縁ができたときに一緒に行った店。
6月14日(日)
智ちゃんを湘南ドライブに。といっても俺は観光案内人には向いておらず。しばらく走ってカフェでお茶して駅へ送り。
夜、MAREの原稿。
6月15日(月)
昨夜中から「99%の誘拐」(岡嶋二人)を読み始めて止まらなくなり、結局そのまま朝まで。
昼すぎに寝て、夜起床。夜中からサンスポの原稿、佐々木のテープ起こし。
6月16日(火)
完徹。テープ起こしの後、原稿。思いがけず時間かかり夕方まで。
母にTEL。口ぶりが元気。嬉しい。ちょうど抗がん剤のインターバル期間で、いまは買い物や掃除もできるし、散髪にも行けたとのこと。元気なうちに、とエアコン、テレビ、ジューサー、それに玄関タイルまで新しいものに交換したとのこと。聞きながら、それは「元気なうちに」でもあり、自分がいなくなった後、父が一人になったときのことを考えて、というふうにも聞こえ、複雑。20日から再び抗がん剤治療が始まるので、いまのうちでやっておきたいことが沢山あって、忙しい、とも。
昨日まで智ちゃんが来ていたことを話したら、前回智ちゃんがうちに来たのがいつで、どんなことをしたのかまで、すらすらと出てくる。俺自身よく覚えていないのに。そんな俺に関することのすべてを知っていて、覚えていて、わかっていてくれるのが母だ。
夜、雷雨。
6月17日(水)
昨晩は12時ごろ寝たら、3時すぎに目が覚めてしまった。早朝にMDPの原稿終わらせ、その後ジョギング5キロ。6分ちょっとのペースで走れるようになった。最近いい感じ。
昼、ビーチパーク。午後はボラの取材@パームテニススクール。パームは杉山さんのスクール。山側に移って初めて行った。
ワールドカップ予選最終戦・オーストラリア2×1日本@オーストラリア。また逆転負け。結局A組は1位オーストラリア(勝ち点20)、2位日本(勝ち点15)、3位バーレーン(勝ち点(10)。
6月18日(木)
小崎くん、田中くんと飲み@自由が丘。小崎くんの東京復帰とリスタートを励まして、というかネタにして。
帰りの東海道線、1時間以上遅れ。激混。
6月19日(金)
Pカン。夏みたい。海は残念ながら波なし。冬物の洗濯。
午前、ボラの原稿。
煙草を巡る国・行政の動きは、特に受動喫煙の被害を喧伝することにより、喫煙者と嫌煙者の対立を煽っていると思う。極めて現代的な愚政にみえる。
6月20日(土)
午前、サーフィン。小波。インサイドで。徐々に潮が上げてきてNG。
「22歳の別れ」(大林宣彦)。かぐや姫の名曲をモチーフにした、大林監督らしい幻想的な映画。一度見た後、物語の構造を研究しながら再視聴。
夜、宝島・浅野さん用の企画を数本。
6月21日(日)
湘南3×2札幌@平塚。ダイジェストの原稿。
遊んでいると狭いグランドも、掃除をすると広い。狭い、広いはないということ。同様に苦しみも実態視してはいけない@般若心経。
6月22日(月)
午前、サーフィン。前半はかなりいい感じ。ロングジョンの女性がものすごくきれいにテイクオフしてて見とれる。波と調和するとはああいうことだよなあ。まったく力入ってないというか、美しい。
「モノがあっての経営じゃないの。経営だけじゃメシは食えねぇよ」@岡野雅行。
婚活中のルミちゃんからTEL。料理教室に続き、今度はメイク教室とのこと。
6月23日(火)
午前、サーフィン。午後、江の島を散策。夜、近くで火事。野次馬根性激強の俺は、羅災者には悪いが、当然見に行く。小学校の時、向かいのどさんこラーメン、中学校の時、近所の野崎くんの店など、火事の記憶が思い出される。
空からオタマジャクシが降ってkるミステリーが全国各地で。魚も降ってくる。しかもまだ湿ってるのだとか。鳥の仕業か?と言われてるが。
6月24日(水)
昨日の火事、新聞によると、住宅3棟全焼。けが人はなかったとのこと。
東京V2×1湘南@国立。せっかく今季はいいサッカーしてたのに、大勢の人が見に来ている国立でNGゲーム。僕としても残念。美樹ちゃんを送って帰る。
6月25日(木)
昼、サーフィン。はじめはタイミングもバランスもよくなかったが、工夫しながらTR。意識して工夫できること自体が成長かも。
夜、宝島の企画と、広島取材でお世話になった人へおお礼手紙。
6月26日(金)
菅山かおる@ビーチパーク。1対1で話すと非常に感じいいんだよなあ。
取材・撮影後、今度は鵠沼で川合コーチと産能大の練習。
東国原、橋下、中田ら地方首長が連携して、国への圧力をかけ、影響力を持とうとしているが、同じことをJでもできないか。Jクラブ社長などが連携して、御茶ノ水に物申せるような状況作り。
6月27日(土)
松本サリン事件から15年。
スポーツライター本の原稿書き。
健全な肉体に宿る、不健全な精神。
6月28日(日)
雨。湘南1×1栃木@平塚。ダイジェストの採点。
コンフェデ決勝@南アフリカ。0対2からブラジルがアメリカを大逆転。
6月29日(月)
ジョグ3キロ。5分台で。久々。体がダルい。でもスピードに馴れるように。
ピラティスと菅山かおるの原稿。
村上春樹×古川日出男の対談@モンキービジネス。ひと会話、ひと会話に共感したり、得心したり。密度濃い。
6月30日(火)
小島伸幸@渋谷。取材後、寺沢くんと食事。初めてゆっくり話したけど、寺沢くん、面白いな。