
2009年7月
7月1日(水)
俊ちゃん宅経由で、川崎F×G大阪@等々力。帰りは中山くんも一緒にデニーズ経由で帰宅。
最近、まともにしゃべれない大人が多い。そういう大人に限って、情緒的な常套句をやたらと口にする。そのくせ心の機微にはうといし、感情の物差しの目盛もかなり大雑把。子供の頃に「感じる」ことを大切にし、大人になるにつれそれを的確な「言葉」に置き換えながら明確にしていく、それが大事だと思う。
7月2日(木)
マスコミ塾の第4期が今日からスタート。塾生はわずか5人。でも面白そうな人が多い。気持ちもいい。
7月3日(金)
夜、平和町方面をウロウロとジョグ4キロ。色んな思い出や思いがグルグルするエリア。おかげで夜中に、もしも…の続きをモヤモヤと考え続けることに。
7月4日(土)
寝付けず朝、就寝。午後起床。夜からビーチバレーの原稿。
7月5日(日)
ダラダラと原稿やって、朝終了。昼前に寝て、午後起床。三ツ沢ン行く予定だったが、仕事の段取りなど考えて自重。
夕方から小島のテープ起こし、マッチデープログラムの原稿。
情熱大陸にちょうど原稿書いたばかりの菅山かおる。書いた後でよかった。先に見てたら引っ張られる。
土居健朗、死去。「甘えの構造」は名著であり、僕にとっても何度も再読した重い一冊。感謝を込めて合掌。
7月6日(月)
今日も午後起床。生活ひどい。情けない。なんか自分に頭に来て、そのまま走りに出る。ヨシコちゃんと会って、途中まで一緒に走ってくれる。そのまま50分かけて5キロ。
夕方から小島の原稿。
7月7日(火)
東海道線車中で女子高生の日焼けの跡に、ん?と注目。サーファーとは逆。テニスかなんかやってるのかな。面白かった。
青山真治@原宿。奇才と呼ばれていてもなお、やはち映画を作るのは大変みたい。サイズが大きいからなあ。紙媒体とは桁が違う。ちなみに、とよた真帆さんの旦那さんでもある。とっても愛しているのが言葉の端々から。
帰りは恵比寿駅の山手線ホームでドキッ。お、松田優作。トライアングルの広告。いい写真だった。
7月8日(水)
湘南×甲府@平塚。2対1で勝利。帰りに浅田くんとラーメン。
帰宅後、夜中、ダイジェストの採点、、スポルティーバのゲラ、プレジデントファミリーの佐々木氏の原稿の直し。直しは本人からの赤字びっしりで、しかも??な直しばかりで、おまけに編集者は「元の原稿の方がいいと思うんですけど」と言っていて、だったらこの原稿で通せよ、と内心毒付きながら。徒労だな。仕事じゃなきゃ絶対やらないな。
7月9日(木)
マスコミ塾な一日。朝から準備、そして第二回の授業。
7月10日(金)
朝、ジョグ5キロ。強風。
昼、青山監督のテープ起こし。
7月11日(土)
4時起床。海見に行くが、人多すぎて。
自転車で鵠沼。JPSAのロングボード大会をちょっと見て、関東大学ビーチバレーへ。産業能率大A(溝江、大原組)は2勝、B(小林、中村組)は初戦敗退。溝江さんの両親や妹さん、針谷さんなどビーチ界にも知り合いが増えてきた。
夜、プレジデントファミリーの青山真治監督の原稿。
高校野球三重大会では2回戦で津高校敗退。尾鷲に延長10回3×4だったらしい。
7月12日(日)
朝、自治会の地引網大会の集金を組長に持って行った後、横浜へ。野毛山動物園、ウインズ、ワールドポーターなどで遊んでパンパシに泊まる。
7月13日(月)
山下公園、中華街を散策して午後にはとっとと帰宅。
30代女性の未婚率、1985年には16%だったのが、20年後の2005年には34%(都内)とのこと。
7月14日(火)
午前、サンスポのピラティスの原稿。
午後、サーフィン。すね程度の小波だが、うまくテイクオフできた。結構楽しかった。
@「コールセンターの恋人」。今日のミムラの名セリフ「風向きが変わるとみんな一斉に走る。そんなアホな風潮だから業者もアホなことを強いられる。アホがアホを呼ぶアホスパイラルです。まず消費者がもっと見る目を養って賢くならなければいけません」。
母にTEL。体重33キロ。食べられないし、食欲もないとのこと。考えてみれば母が弱音を吐くのをこれまで聞いたことがなかった。よほどなのだと改めて気づく。来週からまた抗がん剤。8月下旬にCT検査とのこと。
7月15日(水)
ジョグ4キロ。体がダルくて休み休み。
7月16日(木)
午前、海。モモ腰くらいのジャストサイズだが、人が多くてうまくいかない。それでも何度かうまくターンできた。
広瀬からTEL。潮田玲子やハンカチ王子、浅尾美和などメディアバリューの高い選手のインタビューについて。あと出版界のあれこれについて。音羽も神保町も再編拍車。
午後、MDPの原稿と明日の取材の準備。
夕方、マスコミ塾4期生。3回目。
@THE OPEN。石川遼、ウッズと同組で2アンダー。堂々としていていい。
7月17日(金)
インタビュー2件。南極料理人、西村涼@新宿。野沢×寺川対談@平塚。
7月18日(土)
昼、海。大混雑。波もよくない。が、テイクオフの練習と割り切って。
7月19日(日)
郵便受けに、きれいな文字の写真入りチラシが入っている。「チコリ」と呼べば返事するらしい。電話番号もしっかり明記。本気の捜索願だ。
7月20日(月)
昼、サッカーダイジェストの原稿。
夕方、サーフィン。はじめうねりもよくいい感じ。途中から波もダウン、調子もダウン。
夜、おつかい@日テレ、ドリームハウス@テレ東、バイク旅@BSと好きな番組が重なっていてHDDとVHSフル稼働。
夜中、テレビ見てたら「音楽寅さん」で桑田佳祐が、さっき僕がサーフィンをやっていたビーチで歌っていた。あの後、ライブあったんだー。
7月21日(火)
午後、サーフィン。うねりから立ててうまく乗れる。
衆議院解散。「選挙にマイナスのことも言わなければならない。それが政治の責任」と麻生総理は気合を見せるが、同時に「民主党」をあからさまに批判することも忘れず。政権選択選挙の投票日は8月30日。さて。
夜、テープ起こし。
7月22日(水)
皆既日食だが、曇り雨で太陽すら見えず。次に日本で見られるのは26年後とのこと。僕は70歳。難しいかもしれない。そしていま闘病している母はその勝敗がどうであろうとかなり難しい。人間の人生の長さはそもそもそんな程度なのだ。
日食にちなんで「太陽の帝国」(S・スピルバーグ)。
夕方から夜、サッカーダイジェストとMDPの原稿書き。
7月23日(木)
雨。午後、ジェラルド・カーチス@六本木。インタビュー後、久々にプレジデント社にお邪魔。高橋亜紀ちゃんが結婚して、そればかりか11月に出産なのだそうだ。すごい。鈴木さんの子供はもう3年生なのだそうだ、本当にすごい。僕と無関係に世界はどんどん成長している。鈴木さんとは久々に飲み。編集出版のバジェットについて。
7月24日(金)
昨日のテープ起こし。
夜、雨がやんだので走り出すが、すぐにまた降り始め。3キロでやめ。
夜中、朝生。テーマは当然、自民×民主。
7月25日(土)
昨日の続きのジェラルド・カーチス。
夕方、大磯あたりから花火の音が聞こえてきて…そわそわする。
7月26日(日)
波悪いので、今日はリフティング。20回くらいはできる、でも30回は無理、現在そんなところ。
湘南×徳島@平塚。1対2で黒星。これで3連敗。痛い。試合後、俊ちゃんとファミレスメシ。
7月27日(月)
昼、サンスポの原稿書き。
夕方、素子からTEL。母が薬を飲んでないみたいとのこと。だいぶ辛そうだ。あとレオが剣道始めたところ、母が俺が子供の頃に来ていた剣道着をくれたとのこと。一体どこに仕舞っていたのだろう。そして俺が剣道をやっていた小学校時代以降、母たちは5、6回は引越しているわけで、その間ずっと持ち運んでいてくれたということ。
7月28日(火)
マギー@赤坂。話が合う。
時間潰しに国会図書館へ寄って、うろうろ、あれこれ。
夕方、小崎くん@永田町。小崎くんは自民党の政治家養成コースのようなところへ呼ばれているらしい。なんか面白い展開やってくれれば僕も楽しめる。
7月29日(水)
ジョグ5キロ。5分台があっさり出る。体重減ったせい? 去年より全然走ってないのに。
世界水泳。古賀が100バックで金。お辞儀が清々しくていい。それにしてもテレビ。古賀が金争ってるというのに「入江、入江」とうるさい。あれでは実況ではない。台本なくてもしゃべってくれないとスポーツ中継にならない。
7月30日(木)
午後からマスコミ塾の準備と、5回目の授業。
高校野球地方大会決勝@スカイA。京都大会では平安×福知山成美、両チームの外野手がホームで封殺を再三。ドラマチックな接戦。新潟では文理×中越が、ともにスキのない野球。ディテールまで勝つためにこだわってやってきたことがわかるプレーぶりに感心。最後は点差がついたが、中越も一体どんだけ練習やってるんだろう、と思わずにはいられない踏み止まりを、崩れそうな場面で何度も見せた。
7月31日(金)
午後、海。割れにくい波だったが、うまくパドルできてテイクオフ。バランス、加重もうまくいってた。
夕方、俊ちゃんが来たので、平塚の花火を茅ケ崎から。
今日も@スカイA。徳島北×鳴門は、両投手が好投。0×0で延長に入り、11回中継ミスから1点入るも、その裏に2本のタイムリーで鳴門が逆転。2対1で甲子園をつかんだ。敗れた鳴門のオガタ、崩れて起き上れなかったが、整列し、礼をしながら徳島北の選手につぶやく。口の動きが「がんばれ」だった。